ニュースNews

新開発「1モーターハイブリッドトランスミッション」が TOYOTA新型クラウンに採用

プレスリリース

07/22 2022

 

 株式会社BluE Nexus(本社:愛知県安城市、取締役社長:尾﨑 和久、以下BluE)と、株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:吉田 守孝、以下アイシン)、株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:有馬 浩二、以下デンソー)は、「1モーターハイブリッドトランスミッション」を新たに開発しました。本製品は、本年秋頃発売を予定しているTOYOTA新型クラウンのCROSSOVER RSに採用されました。

 

 今回3社で開発した「1モーターハイブリッドトランスミッション」は、新設計のDirect Shift-6ATと、駆動モーター、インバーターを一体化した製品で、高い加速性能と燃費貢献が特徴です。車両リアに搭載されるeAxleと合わせて、2.4Lターボエンジンを最大限に活用しながら、プレミアム車両に相応しい走行性能を実現し、TOYOTA新型クラウンの魅力向上に貢献しています。

 

<本製品の開発のポイント>

■ ダイレクト感のある走りと上質なドライブフィーリングの実現

新開発の高耐熱発進クラッチを採用し、さらにその高度な制御によって、高い発進応答性を実現しました。また、Direct Shift-6ATをベースに新たに設計した駆動モーターを組み合わせることで高いトルクアシスト効果を発揮し、ダイレクトかつトルクフルな走りを実現しています。
また、発進用とエンジン切り離し用のクラッチを協調制御することにより、車両発進時や走行時のあらゆる状況で、スムーズかつ静粛にエンジンの始動や停止をすることができます。
長年培ってきた世界最高レベルのオートマチックトランスミッションの変速技術に、これらの新技術を組み合わせることで、ダイレクト感とスムーズさを両立し、プレミアム車両に相応しい上質な乗り心地の実現に貢献しています。

 

■  小型化技術、機電一体構造による車両搭載性の向上

駆動モーターは、コイル拡張組付けなどの新開発生産技術によるステーター軸長短縮や、コイル冷却、磁石配置最適化により、大幅に体格を低減しました。大径扁平タイプとすることで、2つのクラッチをモーターのローター内側に配置することができ、製品自体の全長増加を抑えています。また、インバーターをトランスミッションに直上搭載した機電一体構造などにより、車両搭載性が向上しました。

 

 今後も、BluE Nexus、アイシン、デンソーは、強みとノウハウを結集し、小型、高効率、低コストの製品開発を進めていきます。また、BluE Nexusを通じて、あらゆる電動車に製品を搭載いただくことで、社会のカーボンニュートラルに貢献していきます。

 

 

<問い合わせ先> 株式会社BluE Nexus 経営管理部 TEL:0566-72-8640

最近のニュースNews

01/20 2025
プレスリリース

スズキ初のバッテリーEV「e VITARA」にeAxle採用~インド現地生産により、市場ニーズに合わせた世界各国でのBEV展開に貢献~

  株式会社BluE Nexus(本社:愛知県安城市、取締役社長:内山 秀俊、以下BluE)と、株式会社アイシン(本社:愛知県刈谷市、取締役社長:吉田 守孝、以下 アイシン)、株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷…

11/19 2024
製品情報

当社製品が「クロストレック e-BOXER(ストロングハイブリッド) 」に搭載

当社製品が使用されているトヨタハイブリットシステムとSUBARUのコア技術である水平対向エンジンおよびシンメトリカルAWDとを 融合させ、開発された次世代のハイブリッドシステムを搭載したSUBARU「 クロストレック e…

11/11 2024
製品情報

トヨタハイブリッドシステムが北米マツダ「Mazda CX-50」に搭載

  当社が販売するハイブリッドシステムが、中国市場に引き続き2024年11月に米国国内で発売された北米マツダ「Mazda CX-50」に搭載されました。   今回搭載された製品は、「走る歓び」を実現す…

11/20 2023
製品情報

トヨタハイブリッドシステムが長安マツダ「Mazda CX-50」に搭載

   当社が販売するトヨタハイブリッドシステム(以下THS)が2023年11月に中国国内で発売された長安マツダ汽車有限公司「Mazda CX-50」に搭載されました。    今回搭載された製品は、TH…